【湧いちゃったら】自分の感情を責めない【しゃーない】

引き寄せの法則は・・・?
そう、「自分と同じ波動のものが引き寄せられる」でしたね。
波動って、感情とも言い換えられると思うんですよ。私は。
だから、感情のスケール↓を一つでも上に上がろうって。
ただね。
これ、やり過ぎると自分の感情を【監視する】ようになっちゃうの。
- 「あっ、今、ネガティブになってる!」
- 「あの人ムカつく!・・・あ、だめだめ。そんなこと考えちゃ!」
- 「なんかやる気出ない・・・。でも、それじゃあ引き寄せられないから、やる気スイッチ押さなきゃ」
ネガティブな感情、つまり上の感情のスケールの図でいうと、「8退屈」より下の感情を否定しがち。
うんうん、分かるよー(>_<)
私も、よくやってた。
今でも、やっちゃうかも(笑)
でもね。
感情は、自分ではコントロールできないの。
天気と同じ。
今日は、雨かーって。
雨を責めてもしょうがないんですよね(^_^;)
だから、自分の感情も責めないであげようよ♡
湧いちゃったら、しゃーないんです。
自分がダメだとか、未熟とか、そんなんじゃない。
ただ雨雲が発生して、雨が降るのと一緒。
自然現象的に湧いてきただけなんです。
そうやって、優しく受け止めてあげると、不思議と消えていくから^^
この記事↓で紹介した、感情吐き出しノートと一緒。

感情は感じきったら、消えていく。
感じきる
消える
スゴい効果でしょ♪
雨雲の水分がなくなったら、消えていくようにね♪
まずは、「どんな感情が湧いても私は責めない」って決めるだけでもOK。
決める。
自分で。
もし感情が止まらないようだったら、
「この体は”怒り”って感情を感じてるなぁ…」
って、心の中で言ってみて。
「私」ではなくて、「この体」が感じているんだなって。
その怒りの感覚を味わう、味わう、味わう……ぐぅ。
あっ、寝ちゃった(笑)
それくらいただ、感じる、感じる、感じる……ふわっとなる瞬間を迎える。
思考じゃなくて、感じる。
消そうとするんじゃなくて、感じる。
コントロールしようとするんじゃなくて、感じる。
お腹の辺り?
腕?
頭?
もんもん
ムカムカ
もやもや
感じる、感じる、感じる…
なんとなく、なんとなく…。
それでは、また〜(*´︶`*)ノ”