【名言】“本当の自分”は気付く前と後、どちらにも在るもの

ちょっと前に、私の中で「本当の自分ゲーム」っていうのが流行ってました。
なんだ、そのゲーム(笑)
この動画を観たからなの↓
ラマナ・マルハシさん。
真我とかアートマンとか難しいことを言っておられるのだけど、私の解釈としては、これ。
“本当の自分”は気付く前と後、どちらにも在るもの
私な心理カウンセラーでもあるんで、ワークとかよくやってたんですよ。
好きで♪
例えば、自分の欠点を5個挙げて、それをひっくり返すと長所になるとか。
●優柔不断 → 慎重な判断、多面的に物事を見られる、思いやりがある、柔軟
そうやって、
「なるほどねー!」
って、ちょっとしたアハ体験みたいな気持ちよさがある。
この時、ワークをして“気付く前の私”より“気付いた後の私”の方が、バージョンアップしているような気がする。
ラマナさんは、「いやいや、違うよ」って言ってるんだよね。
「その両方にあるのは、何?それが、本当のあなただよ」って。
確かに。
気付く前にも、後にもある、“何か”があるんだよね。
それを感じてみる。
「沈黙しなさい」
っていうのは、そういう事。
沈黙して、その“何か”を感じてみる。
それが私が冒頭で言った、「本当の自分ゲーム」(笑)
あくまでゲーム、ね。
色んなことをゲーム感覚でやるのがコツよ。
真面目にコン詰めてやると、波動が重くなるからね〜。
あぁ、全部は引き寄せのためでございまする(^_−)−☆
「本当の自分ゲーム」をやって気付くのは(←また気付いてる・笑)、深い自己肯定。
さっき「“気付いた後の私”の方が、バージョンアップしているような気がする」って言ったように、どこかで、“気付く前の私”を否定していたのかも。
ワーク中毒(笑)?
セミナージプシーと言われる人も、こんな心地なのかしらん。
気付く前と後の両方にあるもの。
そこに繋がる。
繋がった上で放つ「願い」は、とても軽やかになる。
「今日、寿司食いたいなー」とかね(笑)
あっ、願いの大小が大事なんじゃないよ。
「豪邸欲しいなー」でもいいんだけど、軽さが違うの。
【何を願うか】ではなくて、【どんな気持ちで願うか】が大事だからね。
・・・最後に、いいこと言ったか(笑)?
なんとなく、なんとなく…
💖「気づきと遊び心で、自分という存在と再会する小さな旅」
💖そしてその旅は、自然と願いを引き寄せてしまう…🌈
それでは、また〜(*´︶`*)ノ”