2.ライフワーク

暑い 、寒い、眠い、疲れた、お腹空いた

暑い 、寒い、眠い、疲れた、お腹空いた

 

こんにちは。

恋愛・心理カウンセラーのFriday(フライデー/@fridayship)です。

はじめましての方は、目次もどうぞ

 

 

今日は、私の「私の取扱説明書」の一部をお披露目。

 

※「私の取扱説明書」って?

⇒自分をこう取り扱ったら、機嫌よくなりますよー、

悪くなりますよーという事を記した書。

自覚する事で、人間関係がラク~になります♪

 

暑い 、寒い、眠い、疲れた、お腹空いた

 

暑い 、寒い、眠い、疲れた、お腹空いた。

 

これが一個でもあると私

超絶不機嫌になります。

 

えっ、ワガママですか?

子供みたいですか?

いやー、あはは。

 

これね、

自覚している今と

自覚していない昔じゃ

全然不機嫌でいる時間が違うんですよ。

 

昔は、なんで不機嫌なのか分からなかった。

 

むしろ、不機嫌だとも気付いていなかった。

 

だから、人に対してキツく当たったりするのは、

その人のその時の行動のせいだと思っていたんです。

 

例えば、友達数人と飲んでいて、

眠くて不機嫌になっている事にも気付かず、

飲み会を途中で帰るという事が当時はできなかったので、

イライラが溜まり始める。

 

そんな時、友達が言った何気ない一言、

「フライデーって変わってるよねー」に

イライラ爆発→喧嘩、とかやってました。

 

この言葉、機嫌のいい時だったら、

「変わってて面白いよね」と前向きに聞こえるんですが、

眠くて不機嫌モードが発動している時は、

「変わってて頭おかしいよね」って聞こえてしまいます。

 

これ、まさにアドラーの目的論なんです。

☆関連記事:改めて、アドラーの目的論を考える☆

 

一見、友達のせいで堪忍袋の緒が切れたように見えますが、

そうではなく、初めから怒る事が目的になっているんです。

友達の言葉は【後づけ】。

 

だったら、目的を変えてあげればいい。

 

イライラが溜まるから、怒るのが目的になってしまうんですね。

溜まる前に、対処しましょう。

 

この場合だったら、飲み会を途中で切り上げて、

帰って寝る。

 

途中で帰れないような飲み会だったら、

前日に早く寝る。

 

自分を知る=“私の取扱説明書”が充実すればする程、

事前準備が出来て、自然と心地よい環境が作れるようになります。

 

最初は恥ずかしかったですよ。

全然認められなかった。

 

暑い、寒い、眠い、疲れた、お腹空いた。

って、子供みたいで(笑)

 

でも、しゃーないんです。

それが私なんです。

 

防水加工していない腕時計を、水に浸けたら壊れますよね。

 

それと、同じ。

 

あの人の腕時計は防水加工してあるけど、

私のこのイカしたかっちょいい時計は、

ヴィンテージのレアものだから、防水加工していないの。

 

だから、水に濡れないように気を付けて使おう♪

ってね。

 

世界中探しても、同じ人間はいないのよ。

 

ちなみに、暑いからって、

即、不機嫌になるわけじゃないですから(笑)

 

なんというか、自然と我慢しちゃうんです。

 

大人になるまでの経験で、私達は知ってしまってる。

 

暑い!って、どんなに怒っても

太陽が日射しを和らげてくれるわけじゃない。

 

眠い!って、どんなに怒っても、

睡魔から逃れられるわけじゃない。

 

だから、暑いと感じる事を、

眠いと感じる事を、自然と我慢しちゃう。

 

物理的には、結構簡単なんでね。

 

そうすると、心の声からどんどん遠ざかってしまいます。

☆関連記事:心の声の聞き方~苦しみの原因が分からない時~☆

 

無視された心の声は、不機嫌となって私達の前に現れます。

 

そして、他人に依存している状態だと、

それを周りのせいにしたくなって関係が悪化。

 

楽しく過ごせないですね。

 

そうなる前に、やっぱり“私の取扱説明書”を充実させておきましょう。

 

今回、ロシアに新婚旅行に行って、

寒いのが本当に苦手だと知ったFriday(フライデー)でした(笑)

 


【本日のワーク】

暑い、寒い、眠い、疲れた、お腹空いた、のような、

体のシグナルと心の状態がリンクするものはありませんか?

気付くヒントとしては、そのワードが出てくるか。

 

暑さに強い人は、「暑いな」とも思いません。

疲れに強い人は、「疲れた」という言葉も頭に浮かびません。

 

そのワードが出てきた時点で、あなたはそれが苦手かもしれません。

 

それは、あなたの心とリンクしていませんか?

 

暑いのが当たり前と、疲れるのが当たり前と、

思わないでくださいね。

 

暑いなら、涼しんでいいんです。

疲れたら、休んでいいんです。

 

それが、私。それが、私。

 

>>体のサインに気付くメール・カウンセリング<<<

 

★心が楽になるメール・カウンセリング★

記事リクエスト・無料相談

ツイッター@fridayship

メルマガ