1.パートナーシップ

結婚してくれない 彼氏2~ 対策 編~

結婚してくれない 彼氏2~ 対策 編~

 

こんにちは。

恋愛・心理カウンセラーのFriday(フライデー/@fridayship)です。

はじめましての方は、目次もどうぞ

 

 

前回は、結婚してくれない彼氏の心理編を

お届けしましたー。

 

☆関連記事:結婚してくれない彼氏1~心理編~☆

 

結婚してくれない彼氏の心理は、

次の3つでした、ね。

 

<結婚してくれない彼氏の心理>

[1] 怖い

[2] 未来が描けない

[3] 何も考えていない

 

心理の詳しい説明は前記事に譲るとして、

今回は、 結婚してくれない 彼氏の 対策 編をお送りしますー。

 

結婚してくれない 彼氏2~ 対策 編~

【その1、怖い】

 

まずは結婚に対して、

彼が怖いと感じている場合。

 

お金がないから、

転職したばかりだから、

父親になる自信がないから・・・。

 

男性の中でも、責任感の強い人は、

結婚に対して、“自分が幸せにできるか”という

視点を持っていて、

だからかそ色々な理由から自信がありません。

 

そりゃー、気持ちは分かるけど、

いつまでもダラダラ付き合うんじゃなくて、

ちゃんと結婚しようよー!!

 

って、話ですよね( ˘ω˘ )

 

そんな彼らと、

どう付き合ったらいいかというと、

怖い→怖くないにしてあげればいいんですねー。

 

怖い理由は、人それぞれ。

 

その怖さを自分が軽減できないか、

考えてみましょう。

 

例えば、お金がないという場合。

 

結婚前であれば、

具体的な収入額を教え合う事はないかもしれませんが、

結婚後もあなたが仕事を続けるつもりなら、

それが安心材料になるでしょうし、

二人で暮らす具体的な生活費を出せば、

「意外に掛からないね」となるかもしれません。

 

ただここで注意したいのは、

自分がどうしたいのかというのを見失わない事。

 

彼の不安に合わせ過ぎると、

自分がツラくなってしまうのでね。

 

結婚後は仕事をやめたいと思っていたけど、

彼が金銭的に不安だからという理由で続けるのであれば、

“自分”が“そんな彼”と結婚したいから

仕事を続けるんだ、とコミットが取れていないと、

何か仕事で大変な時に彼のせいにして苦しくなってしまいます。

 

そう、彼と向き合うと同時に、

自分と向き合う事も必要になってくるんですねー。

 

自分にとっての幸せな結婚って?

自分にとっての幸せな生活って?

 

最初は彼を失いたくない気持ちや、

結婚への執着が登場して、

かなーり難しいんだけどね。

 

何度も、何度も、尋ねてみましょ。

 

☆関連記事:“結婚したいなぁ~”と思ったら、最初にする事☆

 

それと、何が怖いのか自覚できず、

なかなか表に“本当の理由”が出てこない人も多いので、

「何が怖いの?」と聞いて、

「これ」と言われた答え以外の可能性も

頭の片隅に置いておきましょう。

 

そして、自分が協力できる事、

彼の思い込みである事、

自分がどうしたいかを突き詰めていく。

 

男だから、彼氏だから、

夫だから、父親だから、

という枠を外して、

二人らしい結婚の形を見付けていく。

 

☆関連記事:彼氏・夫という役割にはめ込むと、逃げていく幸せ☆

 

結婚が決められない彼氏に、

自分からプロポーズするのもあり。

 

彼が主夫して、私が稼ぐのもあり。

 

子供を持たない夫婦もあり。

 

なーんでも、ありです。

 

あなたが幸せなら^^

 

☆関連記事:自分軸で生きるって、自己中って事でしょ??☆

 

【その2、未来が描けない】

 

所謂、“付き合うのはいいけど、

結婚相手としては見られない”というお話でした。

 

うーーーん、悲しい。

 

悲しいけど、現実としてはある話。

 

そんなの無責任だよ!

 

って言いたくなるかもですが、

責任は取らせるものではなく、

取りたくなるものなのでねー。

 

こんな彼と、どうしたらいいかというと、

その1と同じ。

 

そんな彼とどうしたいのだろう?

 

という質問を自分に投げかけて、

彼との関係にコミットしていく。

 

よしんば、半ばムリヤリに結婚してくれたとして、

それは自分の思う幸せな結婚なのか?

 

付き合う相手としてはいいとしたら、

結婚しないで付き合っていくか?

 

彼と一緒にいる事よりも

結婚がしたい気持ちが強いのであれば、別れるか?

 

自分がどうしたいか、が鍵。

 

そして、別れ=不幸せのイメージがあるかもしれないけど、

幸せを基準に選択していけば、

彼と一緒にいる事を選んでも、

彼と別れる事を選んでも、

どっちでも幸せになれるから、大丈夫ですよん。

 

【その3、何も考えていない】

 

何も考えてないのかよーー!!

 

って叫びたくなるけど、

そんな彼に対しては

あなたがリーダーシップを取っていきましょ^^

 

プロポーズは夜景の綺麗なレストランで、

指輪を用意してもらって・・・等々、

夢描く理想の結婚への流れがあるかもしれませんが、

それ、彼はできる人なのかな?

 

理想と幸せを天秤にかけて、

幸せの方が重いなら、自分でやっちゃお(笑)

 

☆関連記事:それ、自分でやっちゃおう☆

 

結婚への意思を確認して、

入籍の日を決めて、

親への挨拶の日取り、

新しい家を選び、

式の手配をし・・・。

 

あっ、とはいえ彼を置いてけぼりにしないでね(笑)

 

リーダーシップを取るというのは、

何も、全部自分でやるわけではありません。

 

二人の関係の旗振り役。

 

こっちだよーって呼び掛けたり、

あっちに行きましょうかって提案したり。

 

仕事でも、リーダーが実務の全てを

やるわけではありませんねー。

 

メンバーを選抜したり、

打ち合せの声掛けをしたり、

皆の意見をまとめたり、

仕事を割り振ったり、

ゴールを決めたり。

 

でも、メンバーはちゃんと参加している感覚があるし、

ゴールに辿り着いたら達成感や喜びもある。

 

もちろんここでも、

「自分がどうしたいか」はとっても大事。

 

リーダーシップを取るのが

自分らしくない=幸せじゃないなら、

リーダーシップを取ってくれる人の方がいいのかなぁ?

と立ち止まって一考する余地あり。

 

【まとめ】

 

心理編・対策編の二回に渡って、

『結婚してくれない彼氏』をお届けしましたー。

 

実は今回の話、

タイトルに主旨が表れてるんですねー。

 

そう、結婚して“くれない”という所で、

受け身の他人軸が見え隠れ。

 

他人軸は相手が自分の人生の主人公ですから、

相手次第で幸・不幸が決まる、

苦しい状態(>_<)

 

その軸を自分の所へ戻してあげましょう、

というのが大きな筋。

 

自分に軸が戻ってくると、

自分でできる事が増えて、

世界が広がって見えます。

 

選択肢が一つしかないと苦しい。

 

もしも、彼からパンをもらうしか選択肢がなかったら、

彼のパンを待つしかない。

 

それがなかったら、死んでしまうかもと不安でいっぱい。

 

でも、“自分でできるんだ”と知れたら、

裏山にリンゴがなっているのを見付けたり、

友達からお米をもらったり、

お店にバナナを買いに行ったり、

自分でニンジンの種を撒く事もできる。

 

やり方は百万通り。

 

自分なりのやり方で、

失敗してもいいから、

トライ&エラーしながら、

幸せでたまらない結婚に向けて、進みましょ^^

 

大人気!メール・カウンセリング

記事リクエスト・無料相談

ツイッター@fridayship

メルマガ